N100ミニPCを購入
この記事にはアフィリエイト広告が含まれます。
弊社のパソコン端末は2年~3年程度の周期で変更しています。今回、CPUにN100搭載のミニPCがリーズナブルな価格だったので、試してみました。
購入した商品
購入した商品は、以下になります。
- N100搭載 ミニPC【LPDDR5 12GB/SSD 512GB】
- EIZO(エイゾー) S1934-TGY(セレーングレイ) FlexScan 19型スクエア 液晶ディスプレイ
- Lenovo レノボ ThinkPad キーボード 0B47190 トラックポイント 英語配列 有線
モニタにはEIZOのFlexScanを購入しました。キーボード/マウスが付属していないミニPCを購入したので、キーボードも同時購入しました。
ミニPCは2万円台前半で購入できたので、予算をモニタに多く割り当てることができました。パソコン/モニタ/キーボードで、合計8万円程度(楽天ポイントが6,000ポイントぐらい付きました)でした。
実際の速度はどうなのか?
N100は、コストパフォーマンスが良い、という評判のCPUです。
Webプログラミングするときによく使うエディタ PhpStormを実際に N100搭載のミニPCで起動してみました。↓ の gif 画像を見て、スピード感をイメージしてもらえればと思います。
起動時には数秒時間がかかるものの、それ以外には遅いと感じることはありませんでした。個人的には良い選択だったなと考えています。理由は以下です。
- プログラムを書く際に、CPU速度はさほど重要でない
- CPUに予算配分するよりも、液晶モニタなどに予算配分するほうが、人にとっての満足度に貢献する
ウェブ制作/ウェブサービスの場合でも、動画の比重が大きい、というような場合は、CPUに予算配分したほうが良いかもしれません。
置き場所はモニタの裏側
ミニPCは、モニタの裏側に置くことができます。


デスクがすっきりするのも嬉しいですね。
N100がお勧めな人は
事務作業やプログラミングなど、CPU速度はそれほど重要でない人。→CPUの予算はN100利用で抑え、液晶モニタなどに予算配分するとコスパも良く、満足度の高い環境になる。
N100を避けたほうが人は
動画編集など、CPU速度が重要な人。→N100ではキツそう。Core i7などを購入しよう。


